釣り日記

Rの出張釣りブログは釣り日記として生まれ変わりました!

釣りだけでなく、クルーズの取材もUPします!!

2021年11月18日

2021 10 17  釣行記

潮汐率 80 水面温度 18℃~19℃ カワハギ 17

 

前回の出漁から20日ばかり経ってしまったので、今回は何を目的にしようか、少し迷いましたが、結局、今年は辛い思いばかりさせられているカワハギを目的にしました。
時期的にもここらあたりで、カワハギ釣りについて何らかの僥倖を得ないと、今期この先の釣りの組み立てが難しくなります。

餌もアサリにして、まだ十分釣れる可能性が高い大村湾の親友のことは考えないようにしました。
場所も初めて自分で開拓した一帯をやってみることにしました。
海上は風もほとんどなく、これではイカ釣りも浅場しかできないし、カワハギ釣りから逃れなくなる条件は整っていました。

満潮を挟んで釣ることになりますから今日は何とかなるかもしれないと思いながら、出港の際、事務所のスタッフにも「今日は釣ってくるよ」と公言したし、下架してくれたスタッフにも「カワハギを釣るよ」などと話したことで、もうすでになってるかもしれないオオカミ少年がチラついたりしながら釣り始めました。
風がないのでゆっくりではありましたが、中潮だったのにもかかわらず潮に良く乗って釣りやすい時間帯が多かったのも幸いしたのか、まだ群れを作ってるような感じではないカワハギをポツリポツリと適当な時間をおきながら釣ることができ、20㎝以上を8匹キープしました。
今のところですが、去年と比べて小さな個体は割合的にも少ないようですが、群れを作って釣りやすくなると小さなのも増えるかもしれません。

今日は楽しいカワハギ釣りで満足の釣りができました。

 

 

 

 

 

2021年10月29日

2021 10 26  釣行記

潮汐率 34 水面温度 20℃~23℃ カワハギ 1

 

今日は釣果1と書かなければなりませんでした。

随分長い間、資料としての釣行記を書いています。   が
やっぱり、釣果 ”1 ”なんてね・・・・っと軽くグチってみました。

少し濁りが出ていましたが、風も適当で、潮汐率が低い割には案外と潮も動き申し分のない状況でした。
去年の今頃は今年と大体同じような気象条件で、釣友の助けもあって、カワハギを初めて狙って釣れたり、ミズイカの良型が釣れだしたりしていました。
順当に考えて、今日はイカを少し釣って、あとはカワハギを釣って帰ろうと、結果から考えたら、大変恐ろしい目論見をもって出港しました。
結果的にカワハギのアタリは2回あり、2回とも掛けたのですが、大きかった一匹は水面で逃走してしまいました。
やってる最中、餌がバラバラに噛み千切られていたり、釣り針が無くなっていたりしていましたから、なにかフグのようなものに遊ばれていたようでした。最近噂のカナジャだったのかもしれません。
一方ミズイカの方はと言えば、まったくアタリが無く、何か釣れる気も全然しませんでしたから、すぐ止めることにしました。

運悪く釣られたカワハギは血抜きも神経抜きも完璧にし、大切に持ち帰り、これも念入りに包丁を研ぐところから念入りにやって、薄造りとアラの味噌汁と美味しくいただきましたが、やはり今のカワハギ、旬にかかってきているのか、教えてもらった肝の刺身とともにとても美味しかったです。

毎年、これからの季節暫く落ちのキスを釣っていたのですが、去年は先ほど書いたように忙しくて忘れていましたが、今年は今日のショックが癒えるまで、暫くキスと付き合ってみようかと考えています。

 

 

 

 

 

 

2021年10月10日

こんにちわ、下田です!

 

K船長から、

 

「追加の写真です~」

 

と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツオ

タコ🐙

オオモンハタ 2匹

アカハタ 2匹

キジハタ

 

・・・船長、いつ釣ったですか??

 

「タイラバで奇跡的にタコが釣れました❣」

 

 

だそうです

 

もっと詳しい情報が欲しいところです・・・

 

大村湾内ではなく、今回も長崎港付近のようです

 

次回も期待してますよ、K船長~

 

 

 

 

 

2021年10月9日

こんにちわ、下田です。

 

今日は当スタッフ、「K船長」から載せてとの依頼があり、更新します♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大村湾ではないですが、大村湾ではないですが、長崎の海でGETです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもGET

 

 

3人で行ったみたいなんですが、最後の1人はGET出来ず・・・

次回に期待してます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

サゴシと、マダイです~♪

マダイは55センチ

 

K船長に「どうやって食べましたか~??」

 

と尋ねた所、

 

「カルパッチョです~」

 

と。

 

何かオシャレ。

 

 

次回も期待してますよ!

K船長

 

 

 

 

2021年10月7日

こんにちわ、下田です!

 

昨日は早朝出港されたTORITONさん♪

タイミングが合わず、帰港時にお会い出来ずに個人的には残念でした。

 

・・・「カナジャ」?

ごめんなさい、私もわかりません(笑)

 

長崎の方便?なのか、「カサゴ」の事は「アラカブ」と、「フナムシ」を「アマメ」と言ったりする事は

するですが

方便を言い出したら止まらなさそうですが(笑)

 

TORITONさんが出港される前日にレンタルをご利用された会員様がいまして、

「今日はどうでしたか?」

とお聞きした所、

「クラゲが多くて・・・」

との事でした

お盆過ぎるとイラやクラゲが発生しますもん・・・

そのクラゲがまた臭い

・・・昔、台風後に打ちあがったクラゲが臭くて、子供ながら「近寄れない」と思ったもんです。

 

まだまだ暑いということもあり、マリーナ全体でも出港が多いです♪

TORITONさんと次回お会いしてお話出来るように・・・写真を自分で撮らせてもらいたい♪・・・

次回の釣果が楽しみです